3ヶ月未満の赤ちゃんの熱はすぐ病院へという話(入院経験談より)

最近ブログがご無沙汰気味ですが、4月末に息子が誕生して以来、育児とそして偶然仕事が忙しいタイミングも重なった日々を過ごしています。

 

今回、生後2ヶ月半で息子が発熱で入院しました。その体験談と、是非皆さんに知ってほしいがあったのでそれをブログに書こうと思います。

このブログの内容が医学的に全て正しいことを保証するものではありませんのでご了承ください。

 

まず最初に結論。今回、知らなかったけど実はとても重要だったこと。これを広めたくてブログを書いています。

3ヶ月未満の赤ちゃんの発熱は様子見せずにすぐに病院に行く

「赤ちゃんはよく熱を出すものだし、機嫌が良くておっぱい(ミルク)が飲めていれば少し様子を見ても大丈夫」という話は3ヶ月以上の赤ちゃんに関する話だそうです。(3ヶ月以上の赤ちゃんに限って言えば間違えではない)

3ヶ月未満の赤ちゃんはお母さんから受け継いだ免疫が残っているので、普通熱を出すことはなく、熱が出た場合はお母さんの免疫でも対応できない重篤な細菌やウイルスに感染している可能性があるそうです。基本的には即入院だそうです。

これは「今回の経験でそうした方がよいと自分たちが思った」のではなく「医師にそうするように言われた」ことです。重要です。

また、この「3か月未満ならすぐ病院へ」ということは、よく調べるとネットにも書いてあります。しかし、ともすると「3か月以上の場合」と混同して情報を得てしまうため、判断を誤ってしまう場合があります。また、3か月未満で熱を出すことは少ないので育児経験者も「3か月以上の場合」の知識をアドバイスすることがあります。(今回も実際にそうでした。

 

さて今回の息子の発熱の経過を紹介。同じ状況で不安になられている方の参考になれば。

月曜

月曜、午後少し機嫌が悪い。(私と妻は仕事で義母が面倒を見ていた)

妻が帰宅後、体が熱い気がして測ると38℃前後(最大38.6℃)の熱。少し機嫌が悪い時があるものの、ぐったりした様子はなくほぼ普段通り、おっぱいも飲む。夜だったこともあり、上記の(3ヶ月以上なら当てはまる話)の前提もあり夜間診療に行くほどではないと判断。

火曜

妻は午前中仕事休み。引き続き38℃前後の熱だが、様子は普段通り。この時もまだ赤ちゃんの熱はよくあることと思って、病院にはいかず妻は午後から仕事、午後からは義母が面倒を見る。

午後4時頃、熱が39.6℃になり、さすがにこれは病院に行ったほうがいいと思い、診療終了間際に近所に小児科へ。義母が連れて行き、すぐに妻が職場から合流。小児科の先生には「なんで熱が出たらすぐに連れて来なかったの!!」と怒られる。(義母意気消沈)

指先に針を刺して血を取る簡易検査で、白血球(WBC)16,100、CRP4.9。総合病院送りとなり、紹介状を書いてもらう。

水曜

朝一番で総合病院を受診。最初から入院前提で話が進む。(「小児科で入院について聞きませんでしたか?」と言われた。)

まず入院の最初の目的として発熱の原因特定とのこと。入院の目安は一週間。まずは採血とレントゲンと採尿を行う。

採血:白血球16,050、CRP7.33。細菌特定のため培養へ。

採尿:最終的には培養しないとわからないが、尿路感染の可能性は低そうとのこと。

レントゲン:心臓が少し大きく写っているが、写真が歪んでいて、撮影の際に息子が動いたと思われる。翌日撮り直し。

この時点で、「菌血症」(血液への細菌感染)の可能性が高いとのこと。細菌は培養にて判断。抗生剤の点滴を開始。

入院は24時間付き添い可能な個室へ。妻が付き添う。私は仕事後に一時滞在。(一人しか泊まれないのでその後帰宅)

熱は上がったり下がったりだが、夜中24時に36.5℃になる。

木曜

朝6時も熱は36.5℃と平熱をキープ。

血液の培養の結果、細菌は検出されず。レントゲンの撮り直しの結果、心臓が大きく見えたのはやはり写真の歪み。下痢をしているのは抗生剤の影響と思われるが、念のためウイルス検査へ。

レントゲンで肺が少し白く写っているものの、気管支炎と診断するレベルではなくその他の所見もないので気管支炎ではないと思う。

そのほか、細菌が検出されずCRPが上がる病気としては、川崎病や自己免疫疾患がありうるが、その他の所見が全く無いので考えづらい。

以上より原因は不明だが、赤ちゃんの場合結局原因不明で終わるケースは珍しく無いとのこと。

このまま解熱をキープすれば月曜には退院とのこと。

金曜

採血の結果CRP1.7。かなり落ち着いてきたので、抗生剤を点滴から内服に変更。点滴が外れる。経過が良いのでこのままなら日曜に退院と決定。

また、妻の泊まりでの付き添いによる疲労がピークに達したため、看護師さんのすすめもあり(容体も安定しているので)、夜の付き添いをやめることにして、個室から大部屋に移る。大部屋に他に人がいなかったので運良く実質個室。

土曜

昼間、夫婦で付き添い。特に変わりない様子で元気で笑顔。

改めて、翌日の日曜退院であることを確認。

日曜

午前中無事退院。抗生剤の内服は翌日月曜まで。

 

入院1日目の深夜には平熱になっているので、かなり順調なケースだったと思いますが、困っている方や心配な方の参考になれば幸いです。

 

4泊5日の入院ですが、ちなみに料金は

保険分:223,080✕30%=66,924 ⇒ 小児医療費助成で自己負担ゼロ

個室代:12,960✕3日利用=38,880 ⇒ 医療費助成の対象外

食事療養費:ミルク代5回分、360✕5=1,800

自己負担 40,680円 でした。

改めて、小児医療費助成は素晴らしいと感じました。私が子供の頃には殆ど無かった制度ですからね。保険分の6.6万の負担があるとないでは大違いです。

大部屋に入院すれば、個室代もかかりませんが、2ヶ月の子供だと病院側も最初は付き添いしますよね?という感じだったし、親心としては心配で付き添いすることになるかなと思います。

あと、ミルク代が1回360円は高いなぁという感じですが、入院中の食事は大人の食事だろうが赤ちゃんのミルクだろうが医療費上一律1回360円なのだそうです。妻が付添いしているときは母乳、付添してない時も冷凍母乳を届けたりしましたが、5回ほど病院のミルクを飲みました。

 

以上、この情報が少しでも世の中の赤ちゃんと親御さんの役に立てば幸いです。